ヤグルマの森 岩周辺

色々な感想を書きます

そしてまた冬が来る。

受け持っていた生徒を第一志望に入れてあげられなかった時、もう家庭教師はやめようと思った。

 

 

「先生の母校に行きたい」と言ってくれる女の子がいる。

彼女が中学校に入学したのと同時に受け持つようになったので、もうすぐ3年の付き合いになる。

 

教え始めた時、彼女はいわゆる不登校児だった。

活力に乏しく、自分の意欲を外に出すのが苦手な子だった。

将来の夢は無く、やりたいことも無く、ただ日々を無為に過ごすようなスタートだった。

 

彼女が自分から家の外に出られるようになるまで、1年かかった。

中学校に復帰できるようになったのはさらにその半年後、保健室登校から。

教室で他の生徒と同じように授業を受けられるようになったのは3年生になってからだ。

 

2学期の期末テストでは学年で2位を取って帰ってきた。

学年で唯一、国語と社会は満点だったそうだ。

「師匠が良いからね」と彼女は笑った。

今、彼女は自分のやりたいこと、将来の夢をはっきりと言葉にして私に話してくれる。

 

彼女の夢を支えてあげたいと心から私は思う。

 

 

「将来はお医者さんになりたい」と言っている男の子がいる。

彼の母親が、私の昔の教え子を通じて私に連絡をくれたのが5年生の夏なので、1年半ほどの付き合いになる。

 

指導を始めたころ、彼は国語が本当にできない男の子だった。

記述問題は「わからない」と1文字も書こうとせず、すぐに得意な算数をやりたがる子だった。

 

入試を目前に控えた今、彼が得意だと口にする科目は算数から国語にかわった。

先日の模試ではついに偏差値が70を超えたそうだ。

偏差値70にのった時の答案には、50字を超える記述でしっかり部分点を取っている問題が2問もあった。

 

彼はきっと第一志望に受かる。

彼の第一志望には必要ない社会を教えながら、最近私はよくそう思う。

 

 

 

受け持っていた生徒を第一志望に入れてあげられなかった時、家庭教師の真似事はやめようと思っていた。

ちょうど本業の仕事が大変な時期で、理由をつけてやめるには都合がよいタイミングだったのだ。

私が以前指導していた生徒が、私に友人を紹介しに来たのはその1週間後だった。

 

「次はこの子をお願い」と言われた時、目の前のその子の手を取らないという選択肢は浮かばなかった。

結局、ほとんど趣味のような状態で、学年問わず年に数人ずつ、どうしてもと依頼された生徒を引き受けている。

 

今年も子どもたちが戦う冬が来る。

彼らが無事に笑って春を迎えられることを心から願う。